どうもーらんせでーす!!
ヤフオクの記事を書く書く詐欺してたので、遂に書く事に決めました!!
という事で、この記事では、ヤフオクで出品する際に、他の出品者との差別化やしっかり利益を残して販売できる方法をお伝えしたいと思います。
画像の撮影の仕方はメルカリと同様なので、こちらの記事をご覧下さい
メルカリ iPhoneで売れる画像の撮り方のコツ ー2019年版ー
ヤフオクの落札相場の調べ方
ヤフオクでは、落札相場を確認できます。
売りたいと思っている商品が、どれくらいの価格で売れているかが分かれば、入札に繋がりやすいですね。
今回は「IQOS3 本体」を参考に、落札相場を調べてみましょう。
検索窓に「iqos3 本体」と打ち込みます。

商品群が出てきたら、「「iqos 3 本体」の落札相場を調べる」をクリックします。

すると、商品がズラッと出てきます。
自分の持っている商品のコンディションに合った物を探してみましょう。

画面左端で絞り込みができます。
「価格」「商品の状態」「出品者」の3項目です。
あなたが持っているIQOS3が中古商品だった場合
- 商品の状態「中古」
- 出品者「個人」
で設定しましょう。

赤枠の部分が落札相場です。
では、相場が分かった所で、入札されやすくする出品方法を解説します。
落札されやすい出品とは
商品が同じだった場合、何が買われやすいのでしょうか。
それは、「安さ」「即決できる」「説明が詳細」です。
では、安く見えつつ、即決できるようにするコツを説明します。
先ほどのIQOS3本体は平均価格が6100円程度でした。
もう少し詳しく確認すると、直近では4480円が最安値、最高値は5500円でした。
この場合、開始価格を4480円、即決価格を500円アップの4980円に設定します。
最安値付近の価格で出品し、利益を確定して「500円くらいなら出しても良い層」を狙います。
開催期間が重要で、ジャンルによっても異なりますが、「型番がある商品」などは、オークファンなどの落札ツールを使用され、落札時期ギリギリに入札され、開始価格付近で購入される事が多くあります。
なので、私の設定は
新品
- 家電
- 書籍
- 玩具
- 食品
は翌日22時終了
中古
- 家電
- 書籍
- 玩具
- 不要品
は3日後終了
- 新品、中古アパレルは7日後
と設定しています。
すぐに手に入れたい商品は翌日、中古で「今の価格で買えたらラッキー」と考える商品は3日後、アパレル商品は目に付く事が大事なので、最大の一週間です。
ウォンツ商品とニーズ商品
あなたが持っている商品がウォンツ商品かニーズ商品かを考えてみましょう。
- ウォンツ(wants)=欲求
- ニーズ(needs)=必要性
例えば、会社でプリンターが壊れたとしたら、すぐに新しいプリンターを買わなければ仕事に支障が出ますよね。
プリンターは無ければ仕事に支障が出たり、必要性に駆られて購入するため、ニーズ商品です。
ニーズ商品は、一定の需要が継続的にあり、新型の発売や不具合等が起こるまで需要は継続されます。
では、ウォンツ商品とはどんな物でしょうか。
あなたは、どうしても欲しい商品という物がありませんか?
人によって価値が違う物ですが、好きな人は高いお金を出してでも欲しい物。
- 化粧品
- ブランド物
- アクセサリー
- フィギュア
- 時計
- ネイル
などなど。
こう言った具体的な欲求によって、欲しい商品をウォンツ商品と呼びます。
価格設定
ウォンツ商品とニーズ商品の違いをお伝えしました。
では、ウォンツ商品とニーズ商品はどういった価格設定にすれば良いのでしょうか。
先ほど言ったように、ニーズ商品は一定の需要があります。
しかし、できるだけ安く見つけたいという心理があります。
例えば、あなたの家の照明が切れてしまった場合、電気屋さんに行って、一番高いスピーカー内蔵の電球を買いますか?
恐らく、大半の人はノーだと思います。
とりあえず使えれば良いというのがニーズ商品です。
ニーズ商品は、最低価格付近でなければなかなか売れません。
逆に、ウォンツ商品は、物にもよりますが、強気な価格設定でも売れる事があります。
まずは自分が売りたい商品がどちらに属しているのかをしっかり把握して販売しましょう。
最後に
今回はヤフオクで入札されるコツや販売方法について解説しました。
あなたのヤフオクライフの参考になれば幸いです。
コメントを残す